おとなの前菜

おとなの前菜

食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにする難消化デキストリン配合の機能性表示食品です。

【機能性表示食品とは】

安全性の確保を前提とし、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。

【機能性関与成分】

難消化デキストリン(食物繊維) 5,000mg

【届出表示】

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)は、脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるため、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにすることが報告されています。また、糖の吸収をおだやかにするため、食後の血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています。さらに、おなかの調子を整えることも報告されています。本品は、脂肪や糖の多い食事を摂りがちな方、おなかの調子を整えたい方に適した食品です。

【届出番号】

B303

●届出情報 https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=41704210050302

※本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官の個別審査を受けたものではありません。
※本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

こんな方におすすめです

  • 食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる
  • 健康診断の結果を知るのが不安
  • 甘いものや油っこいものが好き
  • お米や肉類が好きで、野菜や海藻の食物繊維から食べるという食べる順番がなかなか守れない!

商品特長

50代以上の3割~5割が血糖値と中性脂肪に要注意な状態に。対策のポイントは、難消化性デキストリンにあり!

●Point1 食後の血糖値の上昇を、おだやかに。

難消化性デキストリンは食後、体内で糖(炭水化物など)の吸収をおだやかにするため、食後の血糖値の上昇をおだやかにします。

●Point2 食後の血中中性脂肪値の上昇もおだやかにします。

難消化性デキストリンは、脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるため、食後の血中の中性脂肪の上昇をおだやかにします。

●Point3 おなかの調子を整える働きも。

難消化性デキストリンは、消化吸収されずに大腸へ到達し、腸の運動を促進します。

●Point4 カラダに優しい自然派素材

おとなの前菜は、厳選した素材を使用しています。

摂取目安量と摂取方法

●1日1本を食事の際(はじめ)にお召し上がりください。

●食事の際に「食べる順番」を意識していますか?
脂質や糖質を食べる前に食物繊維を摂ると、脂質や糖質の吸収スピードを緩やかにしてくれます。しかし、毎食野菜や海草類を用意するのは大変!さらにドレッシング等でカロリーアップにもなります。そんな時に活躍するのが「おとなの前菜」。1本にレタス約1.5個分の食物繊維が含まれ、さらに脂質0!持ち運びも出来て、外出先でも手軽に食事前に食物繊維を摂ることが出来ます!

※食物繊維5600mg。レタス可食部約330gを1個としています。レタス結球葉100g中の食物繊維は1.1gとして計算しています。「 日本食品標準成分2010」より記載

商品ラインナップ
↑ページTOPへ
Copyright © UMI wellness. All Rights Reserved. UMIウェルネスは焼津水産化学工業株式会社(東証一部上場[2812]本社:焼津市)の100%子会社です。